朝倉・田主丸・うきは・秋月に行ってきました。なかなか盛りだくさんで疲れた~。
妻が実家のトマト収穫の仕事だったので、8時頃に家族4人で出かけて、妻だけトマトハウスで降ろして、そこから、娘2人を連れて、朝倉市「三連水車の里」、うきは市の礒乃澤「蔵開き」&「みゆきマルシェ」、浮羽稲荷神社へ。
昼から妻も合流して、実家の野菜畑で野菜堀りからの、秋月の人気パン屋さん「月の峠」とナガノインテリアへと。
まずは、初参加の礒乃澤「蔵開き」&「みゆきマルシェ」から。
正式な会社名は「株式会社いそのさわ」と平仮名です。「礒乃澤」は銘柄?
ここの交差点は、日常的に何度も通ったことがあるけど、酒蔵に潜入するのは初めてです。
10時半頃だったけど、すでに多くの人でにぎわってました。さすが、うきは市唯一の酒蔵ということで、地元でも人気があるようです。
とにかく出店がたくさん出ています。
嫌~な予感がしたけど、やっぱり、ありました。子供向けのくじ引き。。。一番安い200円のくじ引きをさせて、これ、どこでもあるやん、というおもちゃをゲットして喜ぶ娘たち。
それはさておき、せっかくなので、限定の純米吟醸にごり酒を思い切って買ってみました。
もう一つ、普通の純米吟醸で限定品があったけど、ラベルがイケていたので、こちらにしました。入口の門の上に置いて、良い感じで写真が撮れました。
その足で、徒歩1分のとこで開催されていた「みゆきマルシェ」へ。
焼きそば200円と焼き鳥でお腹を少し膨らませて、ここでもやっぱりくじ引き○| ̄|_
オタマ一杯分のオモチャをそれぞれすくわせて、これで浮羽町のイベントは終了。
今日は天気がよかったので、会場から車で3分のとこにある浮羽稲荷神社に。
下から徒歩で上がってみましたが、意外にキツかった、、、。
昔は誰も来ないような地元の小ぢんまりとした神社だったけど、この人はなかなか多くの人が。とくに若い女性の人が多く訪れてました。
天気が良いと絶景が撮れるので、人気急上昇だそうです。
三連水車の里あらくら編へ続く。