ゼロキューブを建てたばい with FIAT PANDA

LIFE LABELのローコスト住宅 ZERO-CUBE(ゼロキューブ)+BOXに住み始めて5年が経ちました。住み始めてから分かるゼロキューブの良さや問題点などを正直に書いています。あとは愛車のFIATのことも。近所や日本中にもっとゼロキューバ―やFIATオーナーが増えることを願ったブログです。最近FIAT500→FIAT PANDAに乗り換えました。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

リビングに響く洗濯機の音

トイレ入口付近から見た、脱衣場&リビング。 壁を挟んで、脱衣場にある洗面台と洗濯機が、リビングと隣り合わせ。 これ、ゼロキューブでは普通の間取りだけど、リビングでTVを見てるときに洗濯機を動かすと、TVの音がかなり聴こえづらくなるのです。 ウチの…

暑い夜に窓を開けられない理由

窓を開ければ涼しいことは、以前のエントリーで書きました。もちろん夜も。 夜に暑くて寝苦しくても、基本的に窓を開けて、ファンを上向きに回せば暑さは解消できます。 昨夜も暑くて寝苦しく感じたので、午前1時頃、2階の部屋のドアを全快にして、各部屋の…

黒系サイディングは目立たないけど普通に汚れるよ、の巻

我がゼロキューブを黒系の外壁にした大きな理由は、汚れを目立たせないため。 白系のサイディングだと、とくに北側は緑色の藻みたいなのが発生して緑色に変色しているお宅をよく見かけます。 黒系なら汚れるかもだけど、目立たないやろうと、たかをくくって…

あったら便利の食洗機、でも使うのは乾燥だけ

ゼロキューブに住み始めてからはじめて食洗機というものを使い始めたのだけれど、正直、あまりメリットを感じることがない…。 ある程度、食器をキレイにして入れないといけないけど、今のところガッツリ洗剤を付けて洗ってしまってます。 それを食洗機に入れ…

家族総出でトマト&ブドウの農作業手伝い

久しぶりに家族総出で実家の農作業の手伝いに行ってきました。 この時期、10月から収穫が始まるトマトの準備と、父親が細々とやっている葡萄の収穫が重なるので、猫の手も借りたいほど忙しいとのこと。 帰りは、箱詰めした葡萄を、市場に出してほしいとのこ…

ズバリ、ゼロキューブの総額

意外と明かされていない、ゼロキューブ+BOX(ZERO CUBE)を建てるために実際にかかった建設費用、総額費用を正直に公表します。オプションやカスタマイズがあるので当然1000万円では建てられないですけど、かといって法外に高くなるわけでもないです。標準…

【ゼロキューブごはん】豚肉と醤油だけ、超シンプル自家製ラーメン

豚肉と鰹節と醤油だけで作ったシンプル自家製ラーメンを紹介します。 これは10年以上前に、「サライ」だったか「一個人」だったかで紹介されていたレシピ。 当時、一度、作ってみて、確かにシンプルで美味しくできたイメージがあり、またいつか作ってみたい…

エアコン比較、量販店モデル VS 住宅設備用

今年の夏は暑くなりそうです。 エアコンの稼働率も高くなりそうですが、新築の際、エアコンをどこで購入したら良いかについて、専門家に聞いてきましたので紹介します。 量販店モデル VS 住宅設備用モデル 量販店モデルは正規品の廉価版 住宅設備用モデルは…

ゼロキューブで後悔したこと

実際にゼロキューブ(ZERO CUBE)を建てて、住んでみて感じた、後悔したこと、反省点を正直に教えます。これからゼロキューブを建てられる方は、ぜひ参考にしてみてください。※2020/7/24更新

豪雨で氾濫した江の川の様子が、江の川沿いに住む義実家から届く

妻を経由して、妻の実家前の道路の様子の写真が送られてきました。 実家とは島根県江津市。しかも江の川沿い(泣) 帰省したときの、いつものランニングコースが濁流で完全に水没。唯一の生活道路なので、この状態だと、どこにも行けないはず。 そのランニング…

唯一の休日に行ったトマトハウスの後片付けで感じたこと

突然の呼び出しで、今週は唯一の休日が、農作業三昧となりました。 トマト農家の兄貴のハウスの片付け。7〜8月は片付け&仕込みの時期で、9月からまた収穫が始まります。 10か月伸び切ったトマトの茎を等間隔に切って、トラックに積んで、近くに捨てに行く作…

【久留米市の道路冠水】7月8日 早朝6時頃の様子

一昨日からの豪雨で、久留米市内は多くの道路で冠水してました。雨が止んだ今朝の段階でも通行止めが続いています。 国道210号線と久留米インターからの道の交差点 地場産くるめ付近 トライアル付近 久留米東郵便局前 このため、朝6時過ぎから交通量が増え、…

災害時に本当に支援が必要なのは築年数が経ってる家屋

自治会で自主防災の会議がありました。 災害が起きたとき、とくに高齢者や障害者など自力で避難が難しい方の所在地確認や、安否確認や避難支援などをどういった体制で行うかが話し合われました。 うちの自治体はとにかく高齢者が多い。独居も多いし、同居で…